ホーム
浮世絵一覧
利用方法
使用規定
お問い合わせ
花鳥画
芦白鷺図
花鳥画 肉筆画 白鷺
花鳥画
風景画・名所絵
六十余州名所図会 安藝 巌島 祭礼之図
名所絵 広島県 廿日市市 宮島町 安芸 厳島 宮島 厳島神社 鳥居 海 波 舟 管弦祭 夜 日本三景 世界遺産
風景画・名所絵
役者絵
あけ巻の助六 市川団十郎 けいせいあけ巻 岩井粂三郎
役者絵 人物 男性 女性 あけ巻の助六 市川団十郎 けいせいあけ巻 岩井粂三郎 着物 簪
役者絵
その他
百人一首繪抄 卅一 春道列樹
人物 女性 着物 草履 笠 白玉売り 商人 振売 百人一首 春道列樹
その他
女絵・美人画
幻燈写心競 隅田川
女絵 明治美人画 人物 女性 着物 笄 煙管 新聞 読む ネコ 隅田川 舟 屋形船 雪景色
女絵・美人画
風景画・名所絵
東都三十六景 書画会席上両こく橋
名所絵 東京都 隅田川 両国橋 舟 帆掛け船 書画会 座敷 障子 人物 女性 着物
風景画・名所絵
風景画・名所絵
木曾海道六十九次之内 宮ノ越
名所絵 長野県 木曽郡 木曽町日義 宮ノ越宿 川 橋 人物 夫婦 子供 満月 夜 木曽海道六十九次
風景画・名所絵
風景画・名所絵
諸国名所百景 名古屋真景
名所絵 愛知県 名古屋市 名古屋城 天守閣 鯱 シャチホコ 屋根 海 雁 満月 空 夜
風景画・名所絵
風景画・名所絵
江戸名所 新吉原日本堤見返柳
名所絵 東京都 台東区 千束 新吉原 遊郭 日本堤 見返り柳 茶屋 屋根 人物 着物 提灯 満月 鳥 空 夜
風景画・名所絵
相撲絵
大日本大相撲勇力関取鏡(右)
相撲絵 人物 関取 相撲取り 力士 大勢 三枚続
相撲絵
役者絵
歌舞伎十八番の内 勧進帳
役者絵 人物 男性 義経 中村福助 弁慶 市川団十郎 富樫左衛門 市川左団次 刀 勧進帳 歌舞伎十八番 三枚続
役者絵
役者絵
嵐橘三郎
役者絵 大首絵 人物 男性 裃 刀 足袋 嵐橘三郎 錦昇堂
役者絵
その他
世の中 万病りやうぢ所
人物 大勢 診察 治療 針 按摩 骨接ぎ 二枚続
その他
風景画・名所絵
浪花名所図会 今宮十日ゑひ寿
名所絵 大阪府 大阪市 浪速区 今宮十日えびす 今宮戎 今宮社 今宮戎神社 参拝 お参り 十日恵比寿 人物 着物 提灯 刀 煙管
風景画・名所絵
その他
長崎港出島之図
長崎絵 海 長崎港 出島 オランダ船 唐船 帆柱
その他
役者絵
初卯詣花の正札
役者絵 人物 男性 三代目澤村田之助 四代目中村芝翫 四代目市村家橘 五代目坂東彦三郎 河原崎権十郎 着物 刀 手拭 三枚続
役者絵
武者絵
忠孝名誉奇人伝 宮本武蔵
武者絵 人物 男性 宮本武蔵 塚原卜伝 木剣 鍋蓋 囲炉裏
武者絵
風景画・名所絵
諸国瀧廻り 下野黒髪山きりふりの滝
名所絵 栃木県 日光市 霧降ノ滝 水飛沫 人物 旅人
風景画・名所絵
風景画・名所絵
東海道五拾三次之内 品川 日之出
名所絵 東京都 品川区 品川宿 人物 大名行列 東京湾 海岸 舟 帆掛け船 提灯 茶屋 朝焼け 空 保永堂版
風景画・名所絵
風景画・名所絵
東海道五十三次 箱根 夜中松明とり
名所絵 神奈川県 箱根町 箱根宿 人物 松明 駕籠 石畳 坂道 山道 マツ 尾根 夜 隷書東海道
風景画・名所絵
風景画・名所絵
東海道五拾三次之内 府中 安部川
名所絵 静岡県 静岡市 府中宿 安部川 人物 女性 人足 輦台 駕籠 山 保永堂版
風景画・名所絵
風景画・名所絵
奥州仙台名所尽集 壺碑
宮城県 多賀城市 壺の碑 人物 男性 着物 旅 名所
風景画・名所絵
その他
そば屋 出前之図
人物 男性 そば屋 商人 出前 蕎麦 運ぶ 倹飩箱 サクラ
その他
風景画・名所絵
木曽海道六拾九次之内 贄川
名所絵 長野県 塩尻市 贄川宿 旅籠 宿屋 駕籠 ウマ 人物 宿役人 馬子 駕籠かき 旅人 木曽海道六十九次
風景画・名所絵
花鳥画
菊に鶴
花鳥画 肉筆画 キク 残菊 ツル 10月 太陽 山
花鳥画
風景画・名所絵
江戸名所 永代橋佃嶋
名所絵 東京都 永代橋 隅田川 佃島 東京湾 海 舟 帆掛け船 帆柱 人物 振売
風景画・名所絵
風景画・名所絵
木曽海道六拾九次之内 本山
名所絵 長野県 塩尻市 本山宿 道 大木 マツ 焚き火 煙 人物 旅人 子供 煙管 木曽海道六十九次
風景画・名所絵
風景画・名所絵
東海道五拾三次之内 四日市 三重川
名所絵 三重県 四日市市 四日市宿 三重川 三滝川 人物 旅人 合羽 笠 風 柳 葦 帆柱 保永堂版
風景画・名所絵
その他
緑陰のモガ
人物 女性 洋服 ハイヒール 帽子 日傘 木 婦人グラフ
その他
花鳥画
朝顔に鶏
花鳥画 アサガオ ニワトリ 番傘 大短冊
花鳥画
その他
漫画士農工商
人物 男性 職人 版木師 三味線屋 棒屋 竹細工
その他
役者絵
勧進帳
役者絵 人物 男性 富樫左衛門 武蔵坊弁慶 源の義経 着物 刀 烏帽子 笠 勧進帳 歌舞伎十八番 三枚続
役者絵
風景画・名所絵
冨士三十六景 はこねの湖すい
名所絵 風景画 神奈川県 足柄下郡 箱根町 芦ノ湖 マツ 雲 富士山
風景画・名所絵
風景画・名所絵
諸国名所百景 信州戸隠山九頭龍大権現
名所絵 長野県 長野市 戸隠山 戸隠神社 九頭龍大権現 鳥居 山道
風景画・名所絵
女絵・美人画
江戸自慢 五百羅漢 施餓鬼
女絵 美人画 人物 女性 赤ちゃん 親子 授乳 蚊帳 東京都 目黒区 下目黒 五百羅漢寺
女絵・美人画
風景画・名所絵
東都名所 隅田川花盛
名所絵 東京都 墨田区 隅田堤 隅田川 舟 帆掛け船 サクラ マツ 茶屋 人物 春
風景画・名所絵
開化絵・横浜絵
横浜渡来亜墨利加商人旅行之図
横浜絵 人物 男性 女性 外国人 アメリカ人 洋服 帽子 ステッキ イヌ
開化絵・横浜絵
役者絵
心中天網島
役者絵 人物 男性 女性 女の子 槌屋次兵衛 尾上菊五郎 紀の国屋小はる 瀬川菊之丞 亀谷忠兵衛 関三十郎 忠兵衛娘おさん 関宗太郎 着物 簪 刀 釜 三枚続
役者絵
役者絵
中老おのへと召仕お初
役者絵 人物 女性 召仕お初 沢村田之助 中老おのへ 沢村訥升 着物 簪 扇子 加賀美山旧錦絵 二枚続
役者絵
風景画・名所絵
諸国名橋奇覧 かめゐど天神たいこばし
名所絵 東京都 江東区 亀戸 亀戸天神社 亀戸天満宮 太鼓橋 アーチ 心字池 藤棚 人物 渡る
風景画・名所絵
開化絵・横浜絵
東京銀座通 レンガセキ 両側繁栄図
文明開化絵 東京都 中央区 銀座 人物 洋服 傘 馬車 人力車 桜 建物 三枚続
開化絵・横浜絵
役者絵
三代目瀬川菊之丞の傾城たかむらと二代目市川八百蔵の四位の少将
役者絵 人物 男性 女性 傾城たかむら 三代目瀬川菊之丞 四位の少将 二代目市川八百蔵 着物 簪
役者絵
役者絵
五斗兵衛盛次
役者絵 大首絵 人物 男性 刀 扇子 五年兵衛盛次 義経腰越状
役者絵
開化絵・横浜絵
東京海運橋兜町三井組為換座西洋形五階造
文明開化絵 東京都 中央区 日本橋兜町 三井組為替座 第一国立銀行 風向計 旗 橋 馬車 人力車 人物 大勢 着物 洋服 三枚続
開化絵・横浜絵
女絵・美人画
准源氏教訓図会 薄雲
女絵 美人画 人物 女性 着物 下駄 花 鳥 満月 夜
女絵・美人画
その他
子供遊七福神 恵比寿
七福神 子供 恵比寿 釣り竿 鯛
その他
その他
山田大蛇
稲田姫 素盞嗚尊 スサノオ 須佐之男命 スサノオノミコト 山田大蛇 八岐大蛇 退治 ヤマタノオロチ伝説 日本書紀 古事記 三枚続
その他
その他
双龍図
動物画 竜 2匹
その他
花鳥画
魚づくし こちに茄子
魚尽し コチ ナス
花鳥画
役者絵
加古川本蔵
役者絵 人物 男性 加古川本蔵 着物 刀 義士忠臣蔵
役者絵
次のページ
前へ
1
…
36
37
38
…
65
次へ
メニュー
ホーム
浮世絵一覧
利用方法
使用規定
お問い合わせ
ホーム
検索
トップ
サイドバー